直接法のLDL-Cはまだ成長期!!

  • #スキルシェア
  • #検査
  • #生化学検査

直接法のLDL-Cはまだ成長期!!

血液成分の中で脂質を分析するのは患者さんの動脈硬化(脳梗塞や心筋梗塞)を把握する上で必要不可欠です。脂質評価には大きく4種類によって評価されます。総コレステロール(TC)、トリグリセライド(TG)、低比重リポ蛋白(LDL-C)、高比重リポ蛋白(HDL-C)です。さらに日本では「動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017年版」において脂質異常症診断基準 (空腹時採血)ではTG、LDL-C、HDL-C、Non-HDL-C(TCーHDL-C)で評価されます。今回はLDL-Cの検査値を出すにも2種類の方法があり、どのように使い分けをするかをご紹介いたします。

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。 会員登録はこちらから