採血を上手くとるコツ3 角度だけではなく血管の深さや流れを見る!!

  • #スキルシェア
  • #採血
  • #検査

採血を上手くとるコツ3 角度だけではなく血管の深さや流れを見る!!

検体検査には無くてはならない採血です。ある程度の経験からその差は縮まる可能性はありますが不慣れな方が慣れるまでなかなかの時間がかかってしまいます。失敗しないで痛みを軽減する採血方法にはいくつか気を付けるポイントがあります。その一つが針を刺す角度です。一般的には15ー30度が理想とされています。
しかし、ただ角度を低くすれば良いというわけではありません。患者様によって血管が深いところにあったり、蛇行していたりしますので血管の走行を確認することが重要です。血管の走行に見合った角度で針を刺すことが成功へのカギとなります。

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。 会員登録はこちらから